以下は、昨年10月19日に、精神障害者の欠格条項の問題に関して、警察庁の意見聴取に際して提出された文書です。
平成12年10月19日
障害者に係わる運転免許の欠格条項に関する意見聴取についての資料
日本精神神経学会理事長 佐藤光源
同精神医療と法委員会欠格条項担当委員 来住由樹
一.日本精神神経学会の基本的立場
障害者の社会参加を保障し、差別をなくす観点より、欠格条項は出来る限り廃止する必要がある。とりわけ居住、移動、入場などの生活権に類する事柄については欠格条項を廃止する必要性は高い。障害名や病名により一律に欠格とするのでなく、各人の適性や障害の程度等を反映させる形に改める必要がある。そのためには絶対欠格を相対欠格へと改正する事、或いは「心身の故障のため業務に支障があると認められる」などの表現への改正する必要がある。ただし医学的問題が適性検討の上で必要なものについては、医学的ガイドラインと適性についての医学的評価委員会を設ける方向への改正が考えられる。なお現時点で廃止のできない資格に関する欠格条項については、少なくとも資格の不許可及び取消の際の聴聞を必須とし、資格回復手続きについての条項を設ける必要がある。
二.総理府障害者施策推進本部「障害者に係わる欠格条項について」(平成11年8月)についての見解
総理府障害者施策推進本部決定(平成11年8月)によると、現在の障害者に係わる欠格条項が真に必要であるか再検討した上で、必要性の薄いものについては障害者に係る欠格条項を廃止するとし、欠格・制限が真に必要と認められるときには、欠格・制限等の厳密な規定への改正、絶対的欠格から相対的欠格への改正、障害者をあらわす規定から障害者を特定しない規定への改正、資格・免許の回復規定の明確化を行なうとしてある。方向性に賛同するとともに、その決定に敬意を表する。
三.警察庁管轄の精神障害者に係わる欠格条項について
(1)警備業法−警備業・警備員、警備業の認定の取消、警備員指導教育責任者資格証・機械警備業務管理者資格者証、
(2)道路交通法−運転免許証
精神病者・精神薄弱者・てんかん病者・目が見えない者・耳が聞こえない者・口がきけない者・政令で定める身体障害のある者・アルコール、麻薬、大麻、
アヘン又は覚醒剤の中毒者
(3)銃砲刀剣等所持等取締法
(4)風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律
四.運転免許証についての諸外国の現状について
(1) イギリス
EU圏では唯一、免許取得者が特定の罹患疾患について運転免許センターへの報告についての義務規定がある。1)また医学的運転適性の疾患別ガイドライン2)が公開されており、医学諮問委員会でガイドラインの内容が、プログラムに基づき毎月検討されている。以下にイギリスにおける運転免許センターへの報告の法的規定について、免許取得者用文書より引用する。
If you have a medical condition which has
become worse since your licence was issued
or you develop a new medical condition ,
you must write and inform the Drivers Medical
Unit of the nature of your condition, as
it may affect your fitness to drive. Failure
to do so is a criminal offence punishable
by a fine of up to 1,000
1. Your Health
What does DVLA want to know about?
You must tell us if you had any of these:
*An epileptic event (seizure or fit)
*Sudden attacks or disabling giddiness, fainting
or blackouts
*Severe mental handicap
*A pacemaker, defibrillator or anti-ventricular
tachycardia device fitted
*Diabetes controlled by insulin
*Diabetes controlled by tablets
*Angina (heart pain) while driving
*Parkinson's disease
*Any other chronic neurological condition
*A serious problem with memory
*A major or minor stroke
*Any type of brain surgery, brain tumour.
Severe head injury involving in-patient
treatment at hospital
*Any severe psychiatric illness or mental
disorder
*Continuing/permanent difficulty in the use
of arms or legs which affects your ability
to control a vehicle
*Dependence on or misuse of alcohol, illicit
drugs or chemical substances in the past
3 years (do not include drink/driving offences)
*Any visual disability which affects BOTH
eyes. ( do not declare short/long sight
or colour blindness)
2. Your Eyesight
It is a criminal offence to drive a motor
vehicle if you cannot read a standard number
plate in good daylight from 20.5m (67 feet),
using glasses if necessary. If you need
glasses or contact lenses to do this, you
must wear them every time you drive. There
are additional rules if you want to drive
vehicles over 3.5 tonnes and minibus/buses.
FOR NEW DRIVERS - Your Eyesight Must Be At
Least:
*6/9 on the snellen scale in the better eye
and 6/12 on the Snellen scale in the other
eye and (wearing glasses or contact lenses
if you need them)
*3/60 in each eye without glasses or contact
lenses
*An optician will be able to tell you about
this.
*Drivers who held a licence before 1 January
1997 who do not meet these standards will
need to check their licensing position with
our Medical Section at DVLA.
3. How Do I Tell DVLA About My Condition?
If you are filling in form D1, you can tell
us about your condition in the health section.
If you already have a licence:
The address to contact is:
Drivers Medical Unit DVLA,Swansea,SA991TU
Give your driver number, or your full name
and date of birth and tell us about the medical
condition in as much detail as possible.
You must tell DVLA if you have any of the
above conditions. Otherwise you are committing
an offence.
4. What Happens When I Tell DVLA
We will send you a medical questionnaire,
unless you are also sending in form D4. It
asks for your permission for our medical
adviser to approach your doctor and specialists,
for reports.
5. Extra Rules For Vehicles Over 3.5 Tonnes
And Minibus/Bus Drivers
There are stricter rules about health for
drivers of larger vehicles. This is because
accidents involving large vehicles are more
likely to result in death or serious injury.
6. Medical Report Form D4
When applying for a first provisional for
lorry or bus entitlement or renewing existing
entitlement, you will need to have a D4 form
completed by your doctor. You also need to
submit a D4 if you are an EC/EEA licence
holder aged 45 or over.As well as those medical
conditions already stated, you also need
to notify DVLA about: any heart condition
or heart operation sight in only one eye
any visual problems affecting either eye
7. Epilepsy
If you want to drive lorries or buses you
must not have a liability to epileptic seizures
i.e. you should not have suffered a fit of
any kind, or required treatment for fits
in the last 10 years.
8. Diabetes (Existing drivers)
Insulin treated diabetics may not drive large
vehicles UNLESS: they held a licence to drive
lorries or buses on 1 April 1991 and the
Traffic Commissioner who issued the licence
or in whose area they lived, was aware of
the insulin treatment before 1 January 1991.
(2) EU諸国
EU諸国では “European Council Directive 91/439/EEC
”が、各国における運転に関する医学的適性判定ガイドラインの基礎となっている。1)
EC 15カ国中10カ国で標準化された医学的審査が行われており、9カ国で判断困難な事例についての医学専門家へのコンサルテーション制度がある。イギリスのみで運転免許取得者は、罹患疾患について運転免許センター報告義務制度がある。
(3) カナダ
カナダ医学会では、運転適性についての医学的ガイドラインを、1991年に作製して出版物として公開している。このガイドラインは改定を重ね、2000年には第6版が出版されている。3)
その中で運転適性について疾患別に検討されている。取り上げられている疾患ついて、目次の順に提示しておく。
アルコール、薬物、神経疾患、睡眠疾患、代謝疾患、心血管疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、視力、高齢者、精神疾患、聴力、呼吸器疾患、腎疾患、筋骨格疾患。
(4) オーストラリア
新規運転免許申請時と70才を超えてからの一年毎に「運転適性がある」旨の診断書を提出する必要がある。オーストラリア医学会はガイドラインを作製している。
(5) アメリカ合衆国
五.現在絶対欠格事由となっている精神科領域の疾患毎にみた運転適性について
(1) てんかん
1993年の調査4)では、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、インド、アイルラン
ド、イスラエル、イタリア、日本、オランダ、ノルウェー、ロシア、南アフリカ、スペイン、スリランカ、スウェーデン、スイス、イギリス、アメリカ合衆国の25カ国の
うち、てんかんが運転免許証の絶対欠格条項の国は、日本、ギリシャ、ブラジル、インド、ロシアの5カ国であった。その他の20カ国は発作消失期間を元に個別の制限(相対欠格)としていた。
入手できた厳密な運転適性についての医学ガイドライン(イギリス5)、カナダ3))においても、発作形態や発作消失期間や運転免許の種類などにより個別に規定している。
(2)精神病
「精神病」は疾患が単一でなく、また重症度の幅も広い為、一括して運転適性について決定する事はできない。Social
security の視点に立っても、厳格適用することによる、通院の忌避とのバランスにおいても、慎重な検討が必要である。
(3)精神薄弱
入手できた厳密な運転適性についての医学ガイドライン(イギリス5)、カナダ3))において、精神遅滞と運転適性についての記載はない。むしろ加齢に伴う運転適性や痴呆についての検討の方に比重が置いてある。
(4) 各種薬物中毒
薬物の種類による運転に影響を与える差異や、乱用、依存、中毒の違いについて検討する余地がなく、中毒という疾患名で一括する事には無理がある。
六、障害者に係わる運転免許の欠格条項に関する日本精神神経学会の見解
(1) 精神障害者は、精神障害を持つ人の総称である。精神障害については、近年進歩した精神科治療によって、その大半が回復するようになった。回復可能な「精神障害者」をもって絶対欠格とするのは誤りである。
(2) 同様に、精神障害は治療によって回復するので、精神病、てんかん、精神薄弱、各種薬物中毒といった病名だけで運転免許の絶対欠格事由とする事も正しくない。
(3) 回復にある人の運転能力が失われる事はない。重度の急性期症状を示す一時期に運転の能力が損なわれることはあるが、多くは一過性であり、他の身体疾患の急性症状の場合と大差ない。
(4) 精神医療の最終目標は、障害者の社会参加である。今では自動車は社会生活上の必需品となっており、運転免許なくしては社会参加に支障を生じる可能性が高い。
(5) 薬物療法により、運転の支障となる副作用が認められる場合には、自動車の運転は許可されるべきでない。
七、文献
1) Health and relicensing policies for older
drivers in the European union, White S,
O'Neill D, Gerontology, 46(3),146-52, 2000
2) Driver and Vehicle Licensing Agencyのホームページで公開されている。
3) Determining Medical Fitness to Drive;
A guide for Physicians, Canadian Medical
Association, 2000
4) epilepsy and driving : an international
perspective, Robert S et all, Epilepsia,
35, 675-684, 1994
5) At a Glance, Driver and Vehicle Licensing Agency(ホームページより)
--------------------------------------------------------
障害者欠格条項のページに戻る ホームページに戻る